sponsored link

女性の強い味方、超低用量ピルのヤーズフレックス

妊活・妊娠

私は妊活を始めるまでの約1年半、ヤーズフレックスを飲んでいました。

ヤーズフレックスを飲む前に、28日周期のヤーズも数年に渡って服用した経験があります。

2020年7月現在の私は妊娠しているので、縁のない薬ですが、いつかまたお世話になりたいと思うくらい、ヤーズフレックスに日々の生活を大変助けてもらいました。

28日周期のヤーズの話はよく聞きますが、フレックスピルの経験談はあまり見かけない気がするので、検討中の方の参考になればと、私の経験談を記します。

※あくまで個人的な経験と知識に基づいた記事です、正しい内容は病院で!

sponsored link

ヤーズフレックスとは

一般的なピルは、服薬期間と休薬期間を含めて28日周期。
つまり、約1か月に1回、出血があります。

一方、ヤーズフレックスは最長で120日間連続して服用することが可能です。

連続服用して28日周期のピルにある定期的な休薬期間の回数を少なくできる。

これ、ものすごく楽です。

だって4か月に1回しか生理が来ない。

(ピル服用中は「生理」は来ないので、正しくは「出血」がない)

公式サイトにも下記のように書かれています。

休薬期間に多くみられるホルモン関連症状(骨盤痛、頭痛、腹部膨満感、乳房痛など)の減少が期待できるほか、28日周期で服用する場合に比べ、出血の回数および痛みを伴う出血日数の減少が期待できます。

ヤーズフレックス配合錠とは|バイエルウィメンズヘルス|バイエル薬品
https://whc.bayer.jp/ja/yazflex/about/

まさにフレックスの名を冠するピルです。

120日間連続服しても大丈夫?

本来であれば月に1回の出血を、薬の服用といういわば不自然な形で止めることになるので、本当に大丈夫?と不安にはなりますよね。

私もなりました。


でも大丈夫!!!

120日間の連続服用が、身体にとって問題となることはないと考えられています。

そもそもピルは、妊娠中のホルモンバランスと似たホルモンバランスを体につくりあげることによって、排卵を抑え、子宮内膜が厚くなることを防ぎ、痛みなどの症状を和らげ、結果的に体に生理を起こさせません。

いわば妊娠中に生理がないのと同じ。

むしろ、ヤーズフレックス服用ユーザーのように子宮内膜症の痛みや月経困難症の治療が目的の場合には、なるべく出血回数が少ない方が良いと考えられているそうです。

本当に120日間出血がないの?

最長120日というワードからも分かるように、必ずしも120日服用可能というわけではありません。

公式サイトによると、国内外の臨床試験の結果では、服用された全サイクルのうち、連続服用日数が120日に到達しているのはその約2割だそうです。

つまり80%は120日間出血を止めることはできないのです。

実は私も、120日間止められたことはありません。

私の場合は最長80日程度でした。

80日くらいになると、ちょろちょろと出血が始まるようになって、

「そろそろ出血を起こさないと、止めてられないな」

という感じになっていました。

これが80日なのか、はたまた40日なのかは、人それぞれのようですが、服用期間が長いほど、最長連続服用期間が長い傾向にあるようです。

ヤーズフレックスのいいところ

自分の生活リズムに合わせて周期をコントロールできる

120日間連続して服用が可能なことが1番大きくうたわれますが、

「50日間服用して4日間休薬する」なども可能です。

これ、何が良いかと言うと、

大事な仕事や旅行など、先のスケジュールに合わせて事前に出血が来るタイミングを調整できる

私は仕事柄出張も多く、出張先では立ちっぱなし・動き回ることが当たり前だったので、生理が被るとワーキングパフォーマンスが大幅に低下。

こういったことを避けるために、出張前に出血が来るように休薬期間を調整していました。

※公式サイトにはこのように「自分のスケジュールに合わせて調整できる」とは書かれていません。ただし、私は通院先の先生に質問したところ、出張などの予定に合わせて休薬期間を設けて問題ないと言われて、上記のようにタイミングを取って服用・休薬いました。

薬に無駄がない

前段の「自分の生活リズムに合わせて周期をコントロールできる」は、28日周期のピルでもぶっちゃけ可能です。

例えば14日目で服用を中止すれば、そのあと出血が来ます。※推奨はされていません

意図的ではなくても、例えば3日間飲み忘れたから出血が来てしまった!

というパターンもあります。

28日周期のピルの場合、そういった時に15日目~28日目の丸薬をどうすればいいかというと、捨てるわけです。

残った薬は飲み切らず、次の新しいシートの薬を飲み始める。

も、もったいない…

(この感覚が正しいかアレですが、ソコソコ高い薬を飲み切らず捨てなければならないのは、なかなか複雑な気持ちになります。)


しかしヤーズフレックスは、自分の体のリズムに合わせて休薬期間を設けるので、出血のあとは再び残りの薬を飲み始めればOK。

いつも必ずシートを空にすることができるのは、飲み切れずにシートを捨てた経験がある者としては、嬉しいポイントでした。

とにかく楽!!!

私は妊活のため、自分で納得してヤーズフレックスの服用をやめました。

服用を中断してから、久しぶりに始まった約1か月に1度の生理。

体調が悪くなったり、メンタルが落ち込んだり、出血に悩まされたりするようになったり、、、

なんて女性の体って面倒くさいんだ

と、めちゃくちゃ思いました。

ヤーズフレックスの良いところは

出血回数が少なくて、とにかく楽

これに尽きると思います。

私は副作用などのトラブルも一切ありませんでした。

様々な事情でピルを検討されている方は、ぜひ1度、病院でヤーズフレックスについて尋ねてみてください。