sponsored link

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも妊娠できた⑨~排卵しても低温期? ガクンと下がった基礎体温

PCOSの妊活

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断された妊活について書きます。

2020年11月現在、私は妊娠しています。

通院中は、ほぼ毎日のように、「多嚢胞性卵巣症候群 妊娠できる」「多嚢胞性卵巣症候群 妊娠した」とインターネットで検索をかけて、治療を経て妊娠することができた女性の体験談を、希望を持って読み漁っていました。

いつか妊娠できたら、私も「PCOSでも妊娠できたよ!というブログを書こう」と思いながら。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも妊娠できた⑧~重なる通院と排卵の見逃しの続きです。

記事一覧:「多嚢胞性卵巣症候群でも妊娠できた」

sponsored link

排卵したのに、基礎体温は低温期のまま?

前回の検診では、先生からもう既に排卵してしまった宣言をされて、排卵日を捉えられず、すみませんとすまなさそうに言われたけど、1ヵ月費やした時間やエネルギーやお金のことを思うと、やりきれない気持ち。。。

そして、排卵を信じられない気持ちもありました。

なぜなら、毎朝計っている基礎体温が、排卵後も上昇した気配がなかったからです。

週末に排卵したと言われたけど、2月21日の後から基礎体温は上がっていない=実はまだ排卵していないのでは?

厳密に言うのであれば、23~25日は基礎体温を計り忘れていたので、体温上昇の可能性もなくはないのですが、25日の検診後、26・27日も低体温。

アプリによると、生理周期の長い私の排卵予定日は28日とまだ先だし…。

もしかしてこれ、先生の診断が間違っている可能性があるのでは?

初めての先生だったし。

もしかしたら、これまでの院長先生の診察内容が共有されていなくて、誤診かも。

低体温期のままの基礎体温表…排卵したの?

本当に排卵していない? 再度診察するかどうか

診察から2日間くらいは、低体温期のままの基礎体温表を見ながら、1日中悶々としました。

でも、本当はまだ排卵していないんじゃないですか? と病院に行く勇気は出ませんでした。

理由はいろいろ。

  • 先生や病院を疑う言動で関係を悪くしたくない
  • 病院が混んでいてなかなか予約が取れそうにない
  • 通院のために仕事のスケジューリングをするエネルギーがない
  • 21日時点で卵胞は20㎜を超えていたから、今回は成熟しすぎて質の良い卵ではないかも…
  • 「排卵した」と言われる時期から既に1週間以上経過したから、あの時排卵してなくても、既に排卵した可能性はあるかも
  • 新型コロナウイルスが広まってきている? 妊活してても大丈夫なのだろうか

勇気が出ない中で、夫にも「基礎体温が上がらない」「本当は排卵していないかも」「本当は排卵していないのなら、今回は無駄にタイミングを見逃すことになる」と不安な気持ちを相談。

夫は、「エコーを見て先生が診断したのだから、それを信用してみては」「チャンスを逃したと思い詰め過ぎないで」というスタンスで、寄り添い励ましてくれました。

sponsored link

高温期に突入する基礎体温、やっぱり排卵してなかった?

私が本当に排卵していたのだろうかと悶々と過ごす中、世の中で新型コロナウイルスの不安がじわじわと広がり始める。

2月末には勤め先から、ウイルス対策として1週間試験的に在宅勤務を導入するというお達しがあり、仕事を持ち帰る準備でバタバタに。


そんな中、ある日ガクンと基礎体温が下がりました。

基礎体温がガクンと下がるワケ

基礎体温は、低温期から高温期に移行するとき、1度ガクンと体温が下がる時があります。

この体温ガクンの有無は人によって異なるそうですが、排卵は、このガクンと下がった直後に体温が上がり始めたときに生じることが多いというのが、これまで私が集めた知識の一つでした。

※ガクンと体温が下がったその日や、その直前に排卵が起きていることもあるらしい

しかもこの体温ガクンのあと、基礎体温は分かりやすくハッキリと高温期に移行。

基礎体温がガクンと下がった!

あー。

やっぱり先生の診断、間違ってた。
(と思う)

あの時はまだ排卵してなかった。
(と思う)


排卵を見逃したと言われた検診の後、夫が言った「直接見えるものじゃないからそういう時(排卵が捉えられない時)もある」は本当にその通りだと思える一方で、高温期に移行した基礎体温を見ているとやりきれない思いがどんどん湧き上がって来てしまい、がっくり。

21日時点で卵胞は20㎜を超えていたから、基礎体温がガクンと下がった3月2日前後の卵は、いずれにしても成熟しすぎて質の良い卵ではなかったはず。と自分に言い聞かせながら、仕方がない仕方がない…こういう時もある…と呪文のように唱え、沈む気分を乗り切ったのでした。

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)でも妊娠できた⑩ に続く