先日、5キロを超えた息子を抱っこするマイ・ライト・ハンドが限界を突破。
包丁握って野菜切るだけで激痛だし、
うどんの麺が重さが手首にダメージを与えて箸で持ち上げられなかった昼飯時には、かなり絶望的な気分になりました。
慣れないテーピングにもトライしたけど、テープの粘着が息子の髪の毛にくっつきそうで気が気ではなく…
そうこうしてる間に、息子の体重は日に日に重くなっていく…
これはマジでやばい。
と思い、
藁にも縋る気持ちで購入したのが、
スモルビの手首しっかりサポーターです。

産後に手首のサポーターが必要なワケ
そもそも産前産後は、ホルモンバランスの関係で関節を痛めやすい時期。
そして日々一生懸命赤ちゃんのお世話をする中で、当然のように手・手首に蓄積されるダメージ。
産前の私の思考
「痛いところがあれば、病院に行けばいいじゃない」(マリー・アントワネット風)
産後の私
「いや、時間ないから。マジで。」
そう、病院に行く時間を見つけるのが至難の業!!!
もちろん時間がまったくないわけじゃないけど、赤ちゃんを預けて出かけるにしろ、連れて出かけるにしろ、ハードルが高すぎる。
とりあえず何とかしてくれる手首サポーターがいかに心強い存在か、産後間もないママさんならお察しいただけるのでは…!!!
SMORbiの手首しっかりサポーター
私の手は、赤ちゃんを抱っこする手なのだ
と思っていたので、スポーツ用や医療用ではなく、ベビー用品のセレクトショップ SMORbiのサポーターを選びました。
結果、とにかく重宝しているので、産後のママに嬉しいポイントを整理して紹介します!

装着方法が超カンタン
サポーターの装着方法はめちゃくちゃ簡単。
親指に通して、手首にぐるっとまきつけて、マジックテープで固定するだけ。
テーピングに苦戦した不器用な私でも問題なし!!!
何より、息子を抱っこした後に「サポーター着け忘れた!」という時でも、抱いたまま数秒で装着できるのがかなり便利です。

巻きつけ方によって固定&サポートする強さを自由に調節できるので、サイズも問題なし。
日によってきつくしたり、ゆるめにしたり、痛みや疲れに合わせられる点がベリーグッド!
産後の手首痛い悩めるママはもちろん、男女兼用なのでパパでも使えます。


手の甲or平、左or右、自由に使える
サポーターは、左右どちらの手首にも使用可能。
またつけ方によって手の甲をサポートするのか、手の平をサポートするのか、その日の体調に合わせて選ぶことができます。


私はもっぱら、手の甲をサポートする形で巻いています~。
首の座らない息子を抱っこするには、キツめの巻きつけが楽チンです。
赤ちゃんにも優しい肌触り
息子の玉のお肌を考えれば
チクチクしたり、ゴワゴワするのは絶対イヤ!
と思っていましたが、スモルビのサポーターは私の理想的な柔らかい肌当たり!
メッシュの部分はもちろん、ゴム?の部分も固くない。
私の肌と相性が良かったのか、長く装着していても痒くなったりムレたりしないところも嬉しい。
洗濯可能、しかもすぐ乾く
息子の肌のためにも、サポーターは清潔に保ちたい!
という点も、手洗い・洗濯機の両方に対応しているので、全く問題なし◎
そして乾きも非常に速い!!!
私は左右両方の手首に同時に装着するつもりだったので2枚セットを買いましたが、1枚だけを洗濯しながら使い回すのも難しくなさそうです。

カラーはオシャレな3色
さすがのスモルビ、カラーは使いやすくシャレオツ。
スキン・グレー・ブラックの3色です。
医療用のTHE肌色的なサポーターや、スポーツ用の白か黒!!的なそっけなさとは、一味違います。

私はグレーを購入しました。
寒色系のグレーで、肌馴染みも良いです。
目立たないことを考えるなら、スキンも良さそう。
デザインという点では、カラーだけでなくステッチもSMORbiのタグもかわいい~~~

手首を守りながら、心おきなく赤ちゃんを抱っこ
手首が痛いから赤ちゃんをしばらく抱っこしないとか首を支えるのはちょっと諦めるとか、絶対無理。
だからこそ、SMORbiの手首しっかりサポーターは、産前に準備しちゃえYOレベルです。
私は産後2か月を前に購入しましたが、もっと早く買えば良かったと思いました。
友達が出産する時にはプレゼントにしたいな~
手首が痛い、赤ちゃんのお世話を頑張るママさん!
我慢せず使えるものは使い倒して、今日も元気に赤ちゃん抱っこしていきましょー!!
