〜序章〜
21:30 寝かしつけ完了。風呂。ベビーローションのネット調査。読書。
23:30 授乳開始
〜本章〜
00:00 授乳、おむつ替え終了→息子も私も寝る
03:20 息子起床、授乳
04:00 授乳終了→息子も私も寝る
05:00 息子起床、おむつ替えるも泣き止まず授乳
05:40 授乳終了→私も寝る
06:30 息子起床、おむつ替える
06:50 ぐずる息子を夫に託して気を失う(寝る)
07:50 夫も息子もいつの間にか寝ていた、夫と私起床
今日の睡眠は3時間20分+1時間+50分+1時間(眠い)
08:00 息子起床、おむつを替える
08:15 授乳
08:30 布団を上げて着替える、夫作の朝ごはんを食べる
08:45 洗濯機を回す(1回目)
08:50 皿を洗う
09:00 夫出勤、ぐずる息子をあやす
09:15 息子を着替えさせる
09:20 息子をあやしながら掃除機をかける
10:00 掃除機完了、おむつを替える
10:05 ぐずる息子をあやしながら洗濯物を干す
10:20 洗濯物干し完了、洗濯機を回す(2回目)
10:25 息子タイム。絵本を読む、歌う、手遊び
10:45 おむつを替える
10:50 授乳、開始前にウーバーイーツ頼む
11:05 授乳終了、寝かしつけ
11:15 息子寝る、洗濯物を干す
11:25 ウーバーイーツ届く、洗濯物中断してランチタイム。食べ始めた2分後に息子起床、ランチを中断してあやす
11:35 息子再寝かしつけ完了、ランチの続き
11:45 完食。ブログ書く(今ここ)
12:00 洗濯物干し再開
現在、何が大変かっていうと、まず眠い。
生後2ヶ月後半〜3ヶ月頃は通しで4〜5時間寝ていた息子、最近は度々起きる。なぜだ。おかげで母は朝ゾンビ。
朝ゾンビなのに、やるべき家事はだいたい午前中に集中する。
朝ごはんの食器を洗う、洗濯機を回して洗濯物を干す、昼ごはんを用意するなどなど…
息子がいない時はササッと終えられた家事も、ぐずりやおむつ替えなどで度々中断するので、時間がかかる。
あと、どこまでやったか忘れる。
産後、記憶力や頭の回転スピードがポンコツ。
私はできるだけ息子をひとりにせず一緒に触れ合う時間を作りたい系母なので、絵本を読んだり手遊びをしたりの時間を息子がご機嫌な時に取ろう(←ここ重要)と思うと、家事も予定していたリズムでは進められない。息子の機嫌は海の物とも山のものとも知れない。
息子の注意を引きご機嫌を保つために、あの手この手を使い歌ったり踊ったりしながら家事をすることになるとは、産前は予想がつかなかった。
思い通りにいかない毎日だけど、息子がいる生活はとても楽しい。
あとはもう少し眠れれば言うことなし。。。